ブログ 小腸と大腸の違い 小腸は脂がぷりぷりして多く、大腸は脂が少ないのが特徴。 大腸は身の部分が小腸に比べて厚く、表面が縞模様しまもようのようになっているのでシマチョウとも呼ばれています。 食感としては、小腸より大腸の方が歯応えがあります。 ... 2023.04.20 ブログ
ブログ 時間は無限ではなく有限 意気込みがすごいライター、オリバー・パークマンのベストセラー。 「あなたは自分の人生をまだリハーサルと捉えていないのか?」という言葉に胸を突かれる1冊。 2023.03.05 ブログ
ブログ 2022年に読んだ本 このページでは、過去に読んできた本を簡単にまとめています。良かったら参考にしてみてください。 小説 店長がバカ過ぎて 全国の書店スタッフから「描写がと てもリアル」と驚きの声が集まった作品です。 店長に振り回さ... 2023.03.04 ブログ
ブログ 「寝ても疲れがとれない」「朝スッキリ起きられない」人におすすめの本 ベストセラー働くあなたの快眠地図 累計65,000人の睡眠改善を行ってきた角谷リョウさんの快眠ノウハウが詰まった本。 1日、1週間、季節、年齢、それぞれに適した「正しい眠り方」を教えてくれています。 「寝ても疲れ... 2023.03.03 ブログ
ブログ 「タンとハラミ」もホルモンって知ってた? タンやハラミもホルモンってどういうこと? 今日はそんな疑問にお答えします。 ホルモンは内臓肉の全部のこと ホルモン=小腸だと思いますよね? 飲食店でも小腸はホルモンとしてメニューに載せてることが多いです。「ホルモン... 2023.02.27 ブログ
ブログ 豚ハツの効果 豚ハツとは、心臓のこと。 英語の「Hearts(ハーツ)」から「ハツ」と呼ばれるようになりました。 いろんな名前がついているお肉のなかでも覚えやすいですね。 ホルモンの中でも、一頭からわずか約200~300gしか取れず... 2023.02.15 ブログ
ブログ 牛肉を食べると元気になる理由 牛肉には「トリプトファン」という成分が豊富に含まれています。 このトリプトファンは、通称「幸せホルモン」とも呼ばれる脳内物質「セロトニン」を作る材料なんです。 セロトニンは脳や自律神経に働きかけてリラックスさせてくれたり、落... 2023.02.14 ブログ
ブログ 牛タンに関する素朴な疑問 牛タンの効能は? 牛タンにはビタミンB群が多く含まれています。 このビタミンB群には「糖尿防止」「集中力が上がる」「ストレスを和らげる」など体に良い効果があります。 また、お肌の調子を良くする効果もあるので、女性には大... 2023.02.12 ブログ
マンガ 【マンガ】元気がもらえるコンビニで働くおじいさん 島さん/川野ようぶんどう (著) 主人公はコンビニで働くおじいさん。ストーリー・絵柄も良く、サラッと読めてわかりやすい。あっ!と驚くとか、アクションがすごいとかそういう展開は無いんだけど、すごく面白い。クスッと笑えるシーン... 2022.11.14 マンガ
ブログ 【GW明け】仕事が忙しかったけど「スキマ時間」で読んだ本5冊 最近、仕事が忙しく… なかなか読書する時間がなくて(泣) 5月11日まで、「Amazonオーディブル」の2ヶ月間の無料体験キャンペーンをやっていたので登録してみました。 Amazonオーディブルなら、「何... 2022.05.15 ブログ